2015年10月
夢訪庵さんの余呉紬
夢訪庵さんの作品では初めての紬の着尺です。
ちょっとその前に・・・・
夢訪庵さんについては当店での取り組みの経験が浅く、ご来店されるお客様にも「柄に特徴的なセンスを持つ作家さん」というぐらいしかお伝えできていません。
しかし、すくい織やモール糸の名古屋帯などは、とてもおしゃれなので、すぐに気に入っていただいて、お作りさせていただいたことがありました。
夢訪庵の代表・織物作家の桝蔵順彦さんもご自身のホームページ及びブログを出されていますのでそちらでご覧になってください。夢訪庵HPはこちら
今回紹介する余呉紬についても、こちらの認識などで失礼があればご指摘ください。
余呉紬とは夢訪庵さんのオリジナルとしてつくられている紬で、滋賀県北部の余呉地方で繰られた本真綿の座繰り糸を使って織られています。
手織りの感触は素晴らしく、結城紬と比べてもその手触りにそん色がありません。
とてもさわやかな色合いの紬で、青・みどり・白の三色の糸を用いています。単純に3色の縞ではなく経糸の太さや織り方で5、6本の縞のようにも見えます。
ざっくりとして、ふっくらとした厚みがあり、機械機の紬では味わえない感触がここにあります。
この商品にご興味のある方や価格などを知りたい方は下記にお電話くださるかお問い合わせフォームからご連絡ください。
いくみや呉服店 電話番号 0538-43-3030 電話はこちらへ
お問い合わせフォームはこちら
はね馬 ブラック&ホワイト
またまた夢訪庵さんのすくい織名古屋帯です。
(この商品はオンラインショップには掲載していません)
帯の名前は「はね馬 名古屋帯 夢訪庵 すくい織 未仕立」です。
地の色は青みのある灰色で、柄の部分はすくい織にモール糸をかませています(金糸は刺繍)。とても高度な織の技術です。
帯と同じ夢訪庵さんの工房で作られた余呉紬の反物に乗せてみました。
紬のきものにもよくマッチしています。小紋などでも十分にお使いいただけます。
次は前腹の画像です。半分に折らず全体の撮影です。
幅が約5㎝の縦の柄になりますので、締めるときは位置を工夫してくださいね。
この商品にご興味のある方や価格などを知りたい方は下記にお電話くださるかお問い合わせフォームからご連絡ください。
いくみや呉服店 電話番号 0538-43-3030 電話はこちらへ
お問い合わせフォームはこちら
不思議の国のアリス
「不思議の国のアリス」を着物姿で一番目立つところに!!
メルヘン?、可愛くてシュール?、不思議なキャラクターやお話が魅力的な「アリス」です。
(この商品はオンラインショップには掲載していません)
帯の名前は「アリス 名古屋帯 夢訪庵 すくい織 未仕立」です。
「白たか織 紬 反物 草木染 手綾織 黒」の反物に乗せてみました。
製作は以前から掲載している帯と同じ夢訪庵さんの工房です。
純白の地に高度な技術の「すくい織」で織り出しています。もちろん正絹で、手織りの帯です。
色がきれいな薄い青緑色の糸で濃淡がつけられ、織の密度も微妙に変化させています。
すくい織の帯は裏に無駄糸がほとんど出ないため、お仕立てした際に美しく仕上がります。
時計の数字は刺繍ですが、手刺繍によるもので、糸の盛り上がりと色で強調されています。
小紋のきものや紬・大島などから、ちょっとした付下げ・訪問着までしめていただいて構いません。
何かが起こるのか、この帯を締めて、わくわくしながら不思議の国を体験してみましょう。
次は平置きした時のお太鼓と前腹です。
柄の一部分です。糸に変化をつけたすくい織と数字の刺繍
この商品にご興味のある方や価格などを知りたい方は下記にお電話くださるかお問い合わせフォームからご連絡ください。
いくみや呉服店 電話番号 0538-43-3030 電話はこちらへ
お問い合わせフォームはこちら
クリスマスの帯
クリスマスに楽しんで締めていただきたい帯があります。(この商品はオンラインショップには掲載していません)
この帯の名前は「夢訪庵 撚金 クリスマス 名古屋帯 未仕立」です。
小紋のきものに乗せてみました。
製作はいま一番お洒落と言われている夢訪庵さんの工房です。
帯全体の緯糸に撚金(細く切った金箔 を絹糸または綿糸に撚りつけたもの)を使っています。
お太鼓や前腹の柄は全部刺繍、明るい金糸も地の撚金とよくマッチしています。
きらきらと輝き、角度で見え方が変わり、ひかりものが好きな方にはたまりません。
小紋のきものや紬・大島などから、ちょっとした付下げ・訪問着までしめていただいて構いません。
とにかく楽しく視線を集めること。わくわくする帯です。
もう少し画像をお見せします。次は平置きした時のお太鼓と前腹です。
せっかくなのでもう2枚、撚金の詳細画像です。
この商品にご興味のある方や価格などを知りたい方は下記にお電話くださるかお問い合わせフォームからご連絡ください。
いくみや呉服店 電話番号 0538-43-3030 電話はこちらへ
お問い合わせフォームはこちら
小紋の新作アップ、在庫品は値下げ
小紋の新作をアップしました。
振袖が多い中、ブランド小紋がもっとあってもよいのではと思います。
今回アップしたものは、新作振袖と同柄のものからピックアップして発注したものが多くなっています。
できれば、小紋だけのシリーズも期待してしまうのですが・・・・
以下2点紹介します。
まずは「koms076 :小紋 きもの道楽 片身がわり 太縞とウロコ 黒 仕立済」です。
ご存知の方の多いかもしれませんが、太縞とウロコの2つの小紋をあわせたものです。これは振袖にはないタイプです。
この小紋の商品ページはこちら
次は「koms075:小紋 きもの道楽 縞に小花 サーモンピンク 仕立済」です。
若い方のかわいい小紋というイメージです。こちらは振袖に同柄があります。
この小紋の商品ページはこちら
※従来からの在庫品の小紋は値下げいたしました。会員登録をされるとさらにお得になっています。
「フリソデ姫 Vol.2」の品、袋帯や小物も随時アップ中
10月になりました。朝晩は冷え込む日が増えていますね。
「フリソデ姫 Vol.2」掲載の品などの新入荷商品のアップしているところですが、振袖は未入荷の品のみとなりました。
その未入荷の品とは「フリソデ姫 Vol.2」の22p掲載の「芸艸堂 山本雪桂 梅 黒」(この写真:メーカー展示での画像)
と23p掲載の「芸艸堂 山本 雪桂 丸椿 水色」の振袖です。入荷次第アップします。
袋帯や草履・バッグも掲載品が入荷していますが、ほぼアップし終えています。
こんなバッグや草履もお勧めです。
バッグ(bag086:バッグ fussa ベルベット バラ 型押し 赤) この品の商品ページはこちら
草履(zri083:草履 fussa ベルベット バラ 型押し 赤) この品の商品ページはこちら
半衿やショール、足袋も入荷していますがまだ掲載に至っていません。