2014年11月
「懐かしの秋葉線」イルミネーション点灯
懐かしの秋葉線を再現
袋井駅前商店街にイルミネーションとキャンドルが設置されました。
静橋の上、懐かしの秋葉線、電車型のイルミネーション
4日だけのキャンドルナイト
JR袋井駅からイルミネーションのある静橋、商店街の歩道にズラリとキャンドルがならびました。
開催日は11月29日、30日と12月20日、21日 18:00~20:00
イルミネーション点灯式ライブ開催しました
JR袋井駅新駅舎完成に伴い袋井駅前北口広場で11月29日17:00よりH&Aのライブが行われました。
いつもお世話になっているヒーローズアカデミーのみなさんによって大いに盛り上がりました。
おまけに地元の町内の方によるお祭り屋台も2台登場し駅の完成を祝いました。
薔薇づくしの振袖・岡重
祥伝社KIMONO姫特別編集「フリソデ姫」掲載柄(10,11p)
この薔薇づくしの振袖、本では風船3つをもがちゃんが持った前向き姿と、パンをリボンで結んで風船のように持っている後姿の2ポーズが掲載されています。
この振袖の商品ページはこちら(fur082:振袖 岡重 薔薇 黄色 仕立済)
左の画像の帯のページはこちら(fko086:袋帯 岡重 階段縞 オフ 仕立済)
そして、持っているバッグと草履はこちらの品の色違いです。
本日のイベント
本日JR袋井駅完成記念イベントが行われます。
9時半現在雨
駅前商店街で行われる予定の軽トラ市は翌日に延期となりました。
そのほかの袋井市主催のイベントは雨天決行のものもあります。
午後からは天気が回復しそうなのでイルミネーションや点灯式ライブ(H&A)は予定通り行う予定です。
本日の商店街関係の予定はこちら
キャンドルナイトもありますので見に来てね
新サイトへ切り替わりました

本日、2014年11月28日、当店のホームページが新サイトへ切り替わりました。
今後もよろしくお願いいたします。
新ページではブログによる情報発信に努めるとともに、通販サイトにおきましても魅力ある品を丁寧に紹介していきます。
従来同様、特に記載しないときは現品の写真を掲載します。また、お探し物などがありましたらできるだけ迅速にお応えいたします。
またスマホサイトも考慮してページ作りに努めていきます。
旧サイトをご覧いただいていた皆様には、大変ご迷惑をおかけいたします。
新しいホームページもまだ未完成の状態でオープンすることとなりましたが、できるだけ早くより良いページに仕上げたいと思っています。
現在、こちらのメールアドレスがドメインが変更になったため、info@ikumiya.comがつながらない状態になっています。
週明けには復旧させますが、その間のメールでのご連絡は下記へお願いいたします。
仮メールアドレス:mitake@extra.ocn.ne.jp
また数日早く旧サイトが見られなくなりました.。旧サイトにおけるお知らせは以下の通りでしたのでご了承ください。
==========================================================
旧サイトでのお知らせ
【 重要】 先のお知らせの通り、現サイトを11月30日で閉鎖し新サイトへ切り替えます。今までご利用いただいたお客様には大変感謝いたしています。ありがとうございました。
新サイトのホームページアドレスは今まで通り「http://www.ikumiya.com」、サイト名も変わらず「呉服のいくみや」です。またメールアドレスも今まで通りで「info@ikumiya.com」です。引き続きご愛顧いただきますようよろしくお願いいたします。
切り替え作業のため11月29日ごろから新しいページに替わっていることもあります。新サイトでの商品登録がまだ未完成ですがサイトオープン後も商品アップを続けます。もしお探しの商品などございましたら何なりとお問い合わせください。
格子薔薇の絵羽振袖
祥伝社KIMONO姫特別編集「フリソデ姫」掲載柄(16p)
「フリソデ姫」に掲載されている振袖では唯一の絵羽柄、要するに縫い目で柄がつながっている振袖です。正絹の振袖などはほとんどがこのような柄付です。
しかし、ルミさんらしく思い切ってモノトーンの中にバラを埋め込みました。
下の画像は青いバラの帯をあわせてみたものです。前から及び後ろからです。
右の画像のようにピン系の帯もよく似合うでしょう。
この振袖の商品ページはこちら(fur095:振袖 和風館×ルミックス 格子薔薇 黒 仕立済)
上の青いバラの商品ページはこちら(fko063:袋帯 和風館 バラ 青 仕立済)
JR東海道本線 袋井駅 新駅舎&自由通路オープン
11月29日(土) 自由通路完成記念式典 11月30日(日)供用開始
オープン前の当店前から見た袋井駅
いよいよ工事中だった袋井駅がオープンします。
11月29日には記念式典をはじめいろいろなイベントが企画されています。
写真をいっぱいとってお見せしますね。期待してください。
きもの道楽 蝶の振袖
祥伝社KIMONO姫特別編集「フリソデ姫」掲載柄(8,9p)
この振袖のイメージは暗闇に舞う極彩色の蝶。
本の中でも黒の世界を再現し蝶が舞いその中に「最上もが」さんがこの振袖を着てたたずんでいます。
なんと幻想的な写真でしょう。
この振袖の商品ページは
この本の中で合わせられている帯は
こちら(fko090:袋帯 和風館 立湧に花 黄色 仕立済)
下の画像の黄色い帯です。
左の画像では帯を折らずに、また右の画像では後姿をイメージしていますが振袖は前からのものです。
下の画像の左は和風館の帯をあわせたもの。右はメーカー展示の様子です。
左の帯はこちら(fko081:袋帯 和風館 菱菊 ターコイズ 仕立済)
和風館・まんまる椿の帯合わせ
実に印象的ですね。
この振袖は「和風館のまんまる椿」といいます。
着ている振袖は大きな赤いまんまるの椿の柄。
赤いリンゴを可愛らしく持ち、びっくりするほどすごーい髪飾り。
スタイリングと着付けはおなじみのfussa(中山麻子・菊池咲絵)さんです。
この振袖の商品ページは
こちら(fur083:振袖 和風館 まんまる椿 オフ×ローズ 仕立済)
締めている帯の商品ページは
こちら(fko089:袋帯 きもの道楽 梅丸紋 オフ 仕立済)
下はこの組み合わせを当店で撮影したものです。
振袖は前からの画像で、帯は半分に折らないで撮っています。
次の画像はメーカーでの展示の様子です。当店の現品と柄の出方には若干の違いがあります。
桃椿?レトロかわいい和風館の振袖
祥伝社KIMONO姫特別編集「フリソデ姫」掲載柄(4,5p)
「フリソデ姫」の見開きページにどーんと2ポーズ載ってます。
この振袖のタイトルは桃椿。これはメーカーさんのパンフにあったもの。
さて、桃椿ってなんだろうと調べてみたら出てこない!
椿桃はつばい桃、つまりネクタリンのことなどと出てましたが、よくわからずじまい。
結局、柄から想像して桃のようにふわふわした感触の椿と思うことにしました。
この振袖の商品ページは
この着物の帯合わせをしてみました。
左の画像では商品ページと同じ画像、右は赤の帯を乗せたケースです。
この帯の商品ページは左側がこちらから(fko090:袋帯 和風館 立湧に花 黄色 仕立済)
右側がこちらから(fko091:袋帯 和風館 亀甲 赤 仕立済)
下の画像はメーカー展示の様子です。「フリソデ姫」ではこの帯の色違い、グリーンを締めています。